継続学習 継続学習

継続学習

learning

継続学習について

NPO生涯学習では、キャリアコンサルタントに必要不可欠な継続的な学びや多様なキャリアコンサルタントとの交流を通して、 「NPO生涯学習認定キャリアカウンセラー」にご登録頂いた皆様の『キャリアコンサルタント』としてのキャリア形成をサポートします。

NPO生涯学習『オンラインタイム』とは

“人をつなぎ、学びあう”NPO生涯学習『オンラインタイム』とは

NPOオンラインタイムは『ながら参加』『耳だけ参加』大歓迎です!

月に1度、金曜日夜(19:30-21:00)のお時間帯に、キャリアのお話に耳を傾けてみませんか?

  • ※交流会実施月の開催はありません。
  • ※後日、セミナーの一部は、NPO生涯学習認定キャリアカウンセラーの方へYouTube限定配信を予定しています。

キャリコン活躍のヒント・継続学習に役に立つエッセンス等、毎回テーマを設けてお届けします。
最後に質疑応答や事務局からのご案内もございます。お気軽にご参加ください。

参加方法

■NPO生涯学習認定キャリアカウンセラーご登録の方へメールにてご案内しています。

  • ※ご案内のメールが届いていない方は、事務局宛にお問い合わせください。
  • ※現在、NPO登録者限定で配信しています。参加費は当面の間無料です。
    今後、後述のように有料化を予定しております。 【一般価格:3,000円 NPO登録者:1,000円】

2021年4月開催 特別セミナー
対談動画公開
1.日本で3人目全盲弁護士の挑戦

全盲弁護士・キャリアコンサルタント<大胡田 誠>氏 ×
LEC東京リーガルマインド<反町 雄彦>社長
1.日本で3人目全盲弁護士の挑戦
2.活躍の舞台拡大へ〜法律相談・ライフキャリア相談〜
3.困難は「見えない」〜前向きに生きる 私の考え方・捉え方〜
大胡田氏は、全盲のハンディを乗り越え、2006年に全盲で3人目の司法試験合格を果たし、現在、弁護士として活躍されています。
過去のオンラインタイム・交流会

2025年2月キャリアコンサルタント交流会

開催日時 2025年2月24日(月祝)12:30-15:30 ※12:15順次入室予定
開催会場 オンライン(Zoom)
参加費 無料
対象者
  • ◆ NPO生涯学習認定キャリアカウンセラー
  • ◆ LECキャリアコンサルタント養成講座修了生かつ2023年12月生〜2024年6月生の27回試験後アンケート回答者

※上記以外のLEC養成講座修了生で、交流会に参加されたい方は、この機会にぜひNPO生涯学習認定キャリアカウンセラー資格登録をご検討ください。

資格登録・更新のページへ

講演会内容

アドラー心理学で広がるキャリア支援の視点〜キャリア自律と共同体感覚〜

近年、アドラー心理学は企業研修に多く取り入れられ、社員のキャリア自律を支援する有効なアプローチとして注目されています。本講演では、アドラー心理学の核となる「共同体感覚」が社員の自己決定を支え、他者との信頼関係を基盤とした「自律的でしなやかなキャリア選択」を実現するための視点や考え方をご提案します。
また、この共同体感覚を企業内のキャリア支援や人事施策、マネジメントにどう応用できるかについても触れ、キャリアコンサルタントとして社員の成長を促し、企業全体の生産性やエンゲージメント向上につなげる実践的な視点をお届けします。

講演講師
  • 金井 津美(かない つみ)

    finding Me代表
    アドラー・コミュニケーション 研究所プリンシパル
    日本個人心理学会 理事

    国家資格キャリアコンサルタント
    2級キャリアコンサルティング技能士
    シニア・アドラー・カウンセラー

信条は「心に勇気の灯をともす」。
四半世紀にわたり学び・実践してきたアドラー心理学をベースに、企業研修、心理学講座、ワークショップの講師活動を通して人々の成長をサポートしてきました。多様な職業経験を活かし、キャリア支援と心理学を融合した独自のアプローチを展開しています。
特に「キャリア自律」と「共同体感覚」をテーマに、人々が自分らしいキャリアを築けるよう支援することに注力。講演では、温かく分かりやすい語り口が評価され、多くの参加者に気づきと勇気をお届けしています。「自分らしく働く」を支える活動を通じて、一人ひとりの可能性を引き出し、心豊かな未来への一歩を後押しします。

交流会参加者の声を見る(LECホームページ)

お申込方法

対象者の方へメール(2024年12月17日(火)配信)にてご案内をお送りしております。
届いていない方は、お問い合わせください。
※対象者以外の方はお申込みいただいてもご参加いただけません。

お申込み締切日時

2025年2月9日(日)23:59まで
(お申込み多数の場合は先着順とさせていただきますのでご了承ください。)
2025年2月17日(月)頃にZoomミーティングID・パスコード等をメールでお知らせする予定です。

【オンライン交流会参加の注意事項】

  1. Zoom利用規約にご同意いただきます。
    ▼以下サイトより規約をご覧いただけます。
    利用規約を見る
  2. オンライン交流会は長時間になりますので、PCからアプリで接続してください。
    また、PCは有線LANで接続されることをおすすめします。Wi-Fi接続の場合、映像や音質が不安定になり、正常にご受講いただけないことがあります。PCブラウザ接続、スマホ・タブレットでは、正常に受講いただけない可能性がありますので、おすすめいたしません。
  3. Zoomへの接続確認は、エントリー前に必ずお試しください。
    ▼以下のサイトから実施できます。
    Zoomテスト用のWebサイトへ
  4. Zoomの使用方法についてのサポート及びトラブル対応は致しかねますので、ご承知おきください。
    Zoomの利用方法については、事前にお調べください。
  5. 参加申込みがない方はご参加いただけません。エントリー締切り後の特別対応は致しかねます。

オンラインタイム

キャリアコンサルタントの皆様自身のスキルアップとして、資格の活かし方、生き方・考え方のヒントとなるコンテンツをご提供。

1月17日(金)19:30〜21:00 LIVE!

老年学から学ぶキャリアデザイン
<北村 美智子>講師

講師

<内容>

1月オンラインタイムは、LEC養成講座高松本校でご活躍されている北村講師より、老年学をテーマにお話いただきます。
簡単な老年学の知識(加齢による心理的・身体的変化、役割の変化など)の他、シニア世代がこれまで培ったきた経験などをどう活かしていくのか。生活と仕事のバランスなど、仕事だけでなく、ボランティアや地域コミュニティ、新しいスキルの就職や柔軟な働き方について、どのようにキャリアをデザインしていけばよいのかお話いただきます。
キャリアコンサルタントとして、どのように老年学を活かしているか、活かせるのかもお伝えいただきます。

北村 美智子講師
大手教育会社にて営業・企画に従事し、新規拠点立上げ時に支店長として運営業務に携わる。その後人材事業部にて人材派遣の業務に携わる。この経験を活かしてキャリアコンサルタントの資格を取得。
その後、ジョブカフェ、大学での若年者就業支援からシニアの就労支援に従事。大学院にて若年者の職場定着をテーマに人的資源を学びMBAを取得。
2018年、人材採用・定着、シニア人材活用を主とするL&Lラボを起業。大学生からシニアまでのキャリア支援を実施中。
<保有資格>
2級キャリアコンサルティング技能士/国家資格キャリアコンサルタント/産業ジェロントロジーシニアアドバイザー/MBA取得/中四国商経学会員/ファイナンシャルプランナー/セカンドキャリアアドバイザー
過去のオンラインタイム・交流会を見る

12月20日(金)19:30〜21:00 LIVE!

キャリコン資格の活かし方
〜生涯現役で活躍するための3つの秘訣〜
<須田 万里子>氏

講師

<内容>

12月のオンラインタイムは、2023年春より、フリーランスのコンサルタント育成の須田塾を開始され、複業型でパラレルにキャリア支援を行う解決支援型のコンサルタントを育成している<須田万里子>氏をお招きします。

須田氏のキャリコン資格の活かし方、40年間で培われてきた実践ノウハウ、3つの秘訣をお伝えいただきます。
キャリアコンサルタントの資格を活かして、フリーランスや副業で活躍したいと思っている方、実践とはどんなことをするのか?知りたい、学びたいと思っている方、資格取得後、思うように活動できていない方、更なる次の一歩や活動の場を広げたい方にオススメです。

須田 万里子
  • 合同会社人材ドック代表 須田塾塾長
  • 一般社団法人キャリアコンサルティング振興協会 代表理事
  • 障害福祉サービスのダンウェイ株式会社 アンバサダー
短大卒業後、メーカーに入社。その後大手人材会社にて、人材のマッチング〜配置〜教育を13年経験し、その後大手金融系人材会社の立ち上げに関わり軌道にのせる。主に人材育成担当として、ヤング〜ミドル・シニアのキャリア研修を新設し独立。合同会社にて教育機関50校、公的支援機関(東京しごとセンター、大田区職業能力開発センター、シルバー人材センター・アクティブシニア、男女共同参画センターにてキャリア研修およびキャリア相談室に携わる。現在は企業のコンサルタントとして、越境して解決支援コンサルタント。実践型コンサルタントの育成を始めるために、一般社団法人キャリアコンサルティング振興協会を起業。分野別(企業・需給調整機関・教育機関)にあわせて実践力を高めている。あわせて複数の団体において、キャリアコンサルタントの資格更新の厚生労働省認定の更新講習の講師を勤めている。2023年春より、フリーランスのコンサルタント育成の須田塾を開始し、複業型でパラレルにキャリア支援を行う解決支援型のコンサルタントを育成し、実践のノウハウを伝承したいと考えている。
過去のオンラインタイム・交流会を見る

10月18日(金)19:30〜21:00 LIVE!

私のキャリアの創り方
〜キャリアコンサルタントのキャリア形成のヒント〜
<伊藤 由美>講師

講師

<内容>

10月オンラインタイムは、福岡にてLECキャリコン養成講座講師はじめ、キャリアコンサルタントとして幅広くご活躍されている伊藤講師に「私のキャリアの創り方」をお話いただきます。

人生は予定通りにいかないもの。クランボルツ教授の言葉です。キャリアの勉強をする前は「波瀾万丈」の人生だったという伊藤講師。「キャリア・ビジョン」という言葉を知らずに流され、ただ苦しくて辛い先の見えない日々。それがキャリアコンサルタントの資格取得後は、自分の経験をキャリア理論にあてはめながら考察を深めることで自己理解が進み、人生で起こるすべての「転機」を意味あるものと捉え、自分のキャリアを自分らしく納得のいくキャリアに創り上げるようになられたそうです。

人生の転機で相談に来るクライエントの方々を支援する際のヒントにしていただくのはもちろん、伊藤講師がキャリアコンサルタントとして、どのように活躍の幅を広げられたのか、皆様のキャリア形成、キャリアコンサルタントとして活躍するためのヒントにしてください。

伊藤 由美講師
Career Design cafe代表、人財開発、育成コンサルタント、キャリアコンサルタント、キャリア・コーチ。 短大を卒業後、銀行、人材派遣会社の業務を経験した後、健康食品の通信販売会社に管理職として在籍。電話応対専任の派遣社員から正社員へシフトし、在籍していた6年ほどの間に、社員数名の会社が、社員100名以上、売上数十億の会社にまで急成長した経験を持つ。当時統括という立場で現場の総指揮を取りながら、商品マニュアル、電話応対マニュアル等を作成。採用・人事・教育等に携わり、会社の成長に伴い『人材育成プログラム』を作成し『企業は人なり、人は心なり』を信条に組織の構築を図る。なかでも『人財の育成』に力を入れ、マニュアルに沿った『型』、そしてマニュアルを超えた『心の育成』の両面から社員の人間としての成長を助け、会社の大切な人材を『人財』に磨き上げていくことを使命として活動する。
現在は、経済産業省リスキリング事業や福岡県主催の女性起業塾での講師やキャリアコンサルティングを行い、防衛省の陸・海・空自衛隊での訓練等も実施。また企業においても様々な研修を実施している。合わせてLECキャリアコンサルタント養成講座、更新講習、試験対策講座の講師等、対人援助職における専門家の育成にも力を入れ活動中
<保有資格>
産業カウンセラー/国家資格キャリアコンサルタント/キャリア・コーチ/NLP心理学マスタープラクティショナー/接遇マナーインストラクター
<講義・研修実績等>
  • 株式会社東京リーガルマインド講師
    「国家資格キャリアコンサルタント養成講座」「試験対策講座」 「更新講習」講師
    厚生労働省主催:就職支援訓練/就職自立支援訓練/高校性就職ガイダンス/自己PRセミナー/コールセンタースタッフ育成研修/自立支援訓練等
  • 福岡県若者就職支援センター講師、相談員
    Job tagを使用した就職活動の進め方/マナー・ビジネススキル研修/コミュニケーション研修等
  • 経済産業省リスキリング事業
    スキルアップ研修講師/キャリア・コンサルティング
  • 企業研修(ホテル業・飲食業・医療関係・介護関係・通信販売業等多数)
    新入社員研修/接遇・マナー研修/コミュニケーション研修/中堅社員研修/管理職向けコーチング研修/電話応対研修/メンタルヘルス研修(セルフケア・ラインケア)他
  • 防衛省海上自衛隊、陸上自衛隊、航空自衛隊、各種訓練及び教育(キャリア・デザイン/コーチング/接遇マナー等)
  • 企業人財育成顧問(セルフキャリアドック/エグゼクティブ・キャリアコンサルティング等)
  • 佐賀県ママワークプロジェクト動画講師/「罪悪感なく働く気持ちの作り方」「自分らしくを磨いてHappyに生きる方法」「大切なものを大切にしながら働く方法」等
  • 東京しごとセンター多摩オンデマンドセミナー講師/「ピンチをチャンスに変える!〜偶然を必然に変えて前進するための方法を学ぼう〜」「どうしたらいいの?
    就職活動の始め方と進め方〜就活、何から始めたらいいか迷っていたらやってみよう〜」
過去のオンラインタイム・交流会を見る

9月20日(金)19:30〜21:00 LIVE!

技能検定振り返りと後期試験に向けて
〜国家資格(標準)から熟練(2級技能士)指導レベル(1級技能士)へ〜
<内藤友子>講師

講師

<内容>
国家資格(標準)キャリアコンサルタントの人数は、2024年3月時点で72,567人となり、2級技能士は16%(11,724人)、1級技能士は1%(694人)となりました。
皆さんは、この数字を見て、難しいと思いますか?
もしそう感じていらっしゃるなら、数字だけに囚われているだけかもしれません。
技能検定は、特別な技能があるのではなく、これまで皆さんが学んでこられた技能の基本を忠実に且つ、「厚みと広がりを持たせる」ということです。
9月オンラインタイムは、LEC1・2級キャリアコンサルティング技能検定対策講座等講師<内藤友子>講師をお招きし、試験に対しての振り返りと後期試験に向けてお話いただきます。
2024年9月2日(月)は2024年前期2級技能検定の合格発表日。
合格された方はぜひご参加の上、体験談をお話いただければ幸いです。
再チャレンジされる方やこれから1・2級技能士を目指す方もぜひご参加ください!
内藤 友子講師
10年以上、精神科・心療内科 リワーク施設にて、復職支援・心理カウンセリングに携わり、現在はオンラインで年間1000件以上の心理カウンセリング・キャリアコンサルティングを実施しています。LECの講座では、養成講座、更新講習(認知行動療法・発達障害の就労支援)国家資格、2級技能士、1級技能士実技試験対策講座、メンタルヘルス・マネジメント®検定試験Ⅱ種合格講座を担当。
自身もスーパービジョンを受けながら、キャリアコンサルタントの事例指導・スーパービジョンを実施し、更新講習の時間となる「事例指導証明書」を発行しています。
<保有資格>
公認心理師/1級キャリアコンサルティング技能士/精神保健福祉士/第一種衛生管理者/メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅰ種
<著書>
  • JR脱線事故からの生還〜キャリア・カウンセラーが綴った再生の記録(本の泉社)
  • 精神障がい者のための就労支援編著(へるす出版)
  • 1級キャリアコンサルティング技能検定 実技試験合格本(一般社団法人1級キャリアコンサルティング技能士の会)
  • 1級キャリアコンサルティング技能検定 実技合格テキスト(ブイツーソリューション)
  • 2級キャリアコンサルティング技能検定 実技合格テキスト(ブイツーソリューション)
  • メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅱ種・Ⅲ種テキスト&問題集(ナツメ社)
過去のオンラインタイム・交流会を見る

6月21日(金)19:30〜21:00 LIVE!

キャリアコンサルタントとして理解したい「アンガーマネジメント」
<水越 聡子>講師

講師

<内容>
アンガーマネジメントは、怒りの感情と上手に付き合うための心理教育、心理トレーニングです。
アンガーマネジメントとはどのようなものか?
キャリアコンサルタントがアンガーマネジメントを学ぶことで、自分自身や相談者にどのように活かせるのか?
LECキャリコン養成講座等でもご登壇いただいているアンガ―マネジメントコンサルタントの講師より、体験談も交え、お話いただきます。
※後日配信はございません。ぜひリアルタイムでご参加ください。
水越 聡子講師
大学卒業後、機械メーカーのサービス事務職、その後、日系航空会社、ヨーロッパ系航空会社客室乗務員として約16年従事。お客様に喜んでいただけるサービスとは何か、常にCS(顧客満足)を考えたおもてなしを提供。
その接遇スキルは、現在のキャリアコンサルタント活動においても活かされている。
教育機関、地方自治体の講義やセミナー等の講師業務、専門学校、大学、就労支援組織、企業領域等でのキャリアコンサルティング業務において、常に受容と共感を大切に、クライアントに寄り添い幅広い視点でキャリア構築を支援。
<保有資格>
国家資格キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士/ジョブカード作成アドバイザー/サービス接遇技能検定1級/アンガ―マネジメントコンサルタント/マイナンバー管理アドバイザー
過去のオンラインタイム・交流会を見る

5月17日(金)19:30〜21:00 LIVE!

人生を幸せに導く選択理論 〜キャリアコンサルタントとしていかに生きるか〜
<石井慎太郎>講師

講師

<内容>
クライエントのより良い人生の実現を支援するキャリアコンサルタント。対人援助職だかこそ、キャリアコンサルタント自身がより良い人生の体現者であることが求められるのではないでしょうか。しかしキャリアコンサルタントも1人の人間です。日々の仕事や家庭で悩みや葛藤を抱えることもありますし、そのような状態でクライエントに向き合うと苦しさを感じ、よいカウンセリングを行うことが難しくなります。
今回のオンラインセミナーでは、「キャリアコンサルタント自身がいかに望む人生を実現しながら、クライエントの幸せな人生の実現にも貢献していくのか?」という視点で、良好な人間関係を築くために効果的な選択理論心理学を10年以上学び、実践してきた講師の実体験と選択理論の基本概念を交えながら、「キャリアコンサルタントとしていかに生きるか?」というテーマを皆さんと共に考えてみたいと思います。
石井 慎太郎講師
大学卒業後、大手ビール会社を経て、人材サービス業界へ転職。就職・転職支援に12年間携わる。その後、専門職としての独立を志し、5回の受験を経て行政書士資格を取得、35歳で独立開業する。ビール会社の勤務経験も活かし、酒類販売業免許専門行政書士として独自のポジションを築く。
現在はキャリアコンサルティング会社も設立し、キャリアコンサルタントと行政書士の2つの専門職の顔を持つ。長年の人材サービス業と営業経験で培った対人折衝力とバランス感覚を土台に、働きながらの国家資格取得、脱サラ独立開業、ダブルライセンスによる事業経験もキャリア支援に活かしている。
今後は「誰もが自分らしく生きる社会の実現」に貢献するべく、自らの自己実現とクライエントのより良い人生の実現の両立に向けて、人が持つ可能性を信じることを信条としてチャレンジしている。
<保有資格>
2級キャリアコンサルティング技能士/国家資格キャリアコンサルタント/メンタルヘルス・マネジメント検定試験Ⅱ種/行政書士/ビジネス実務法務検定2級/ビジネス選択理論能力検定2級
過去のオンラインタイム・交流会を見る

4月19日(金)19:30〜21:00 LIVE!

知っておきたい!キャリコンへの期待上昇!公共分野
<西脇 奈保子>講師

講師

<内容>
キャリアコンサルタント活動の領域として最も大きい市場、それは、公共分野です。
公共というと、道路を作る、橋を作るというイメージが浮かぶかもしれません。
しかし、キャリア支援、就職支援の分野で、厚生労働省や地方自治体が民間への委託事業として多数実施しています。
特に、2024年度はリスキリング支援がキャリアコンサルタントに求められており、活躍の幅が広がることが期待されます。
西脇 奈保子講師
LEC公共事業本部でマネージャーとしてキャリアコンサルタント有資格者の採用や就職支援事業の統括経験あり。
<保有資格>
国家資格キャリアコンサルタント/2級キャリアコンサルティング技能士2級フィナンシャル・プランニング技能士/メンタルヘルス・マネジメント検定Ⅰ種/秘書技能検定1級/簿記検定3級/マンション管理士/DCプランナー2級/行政書士試験合格/宅地建物取引主任者試験合格/ビジネスマネージャー検定/化粧品検定1級/コスメコンシェルジュ ほか
過去のオンラインタイム・交流会を見る

街並み